理化学研究所 生命機能科学研究センター / 東京大学 生物普遍性研究機構
古澤研究室のウェブページへようこそ
生物システムは、様々な環境変化や内部状態の揺らぎの下で機能し続けられる頑強性(ロバストネス)を持つ一方で、 環境変化などに対して柔軟に内部状態を変化させる可塑性を持っています。このロバストネスと可塑性が両立できるという点は、 生物システムと人工システムの本質的な違いの一つです。しかし、どのようにして複雑な化学反応のネットワークがその両立を可能とするか、 メカニズムの理解は進んでいません。一方で、大規模な生物実験データが取得できるようになり、 そうしたデータに基づいてシステムの状態遷移やそのロバストネスを議論できるようになりつつあります。我々の研究チームでは、微生物の適応進化や、多細胞生物の発生過程などを題材として、細胞状態のロバストネスと可塑性について、 理論研究と実験研究の双方からの理解を目指しています。



細胞モデルを用いた
進化ダイナミクスの解析
内部に簡単な代謝反応ネットワークを持つ細胞モデルの進化シミュレーションを行い、進化の結果として取り得る表現型が低次元に拘束されることを見出しました。
バクテリア遺伝子発現の
揺らぎと進化
大腸菌のそれぞれの遺伝子について、同一遺伝子型での発現量の揺らぎ、環境変動に対する応答、そして進化的応答を定量し、それら間にある関係性を解析しています。
代謝ダイナミクスの
理論的理解
微分方程式を用いて大腸菌の代謝反応システムをモデル化し、様々な環境下でどのような挙動を示すのかを力学系やネットワーク理論を援用しながら包括的に解析しています。
News & Information
- 小野さんの炭素源の多様性が微生物生態系に与える影響を解析した論文がISME Journalに掲載されました。論文へのリンク
- 姫岡さんが生物物理学会・若手奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!生物物理学会ページへのリンク
- 今野さんのタンパク質構造の収斂進化について解析した論文がNature Communicationに掲載されました。論文のリンク プレスリリース
- 津留さんが日本進化学会・研究奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!受賞記事へのリンク
- 姫岡さんの代謝ダイナミクスの応答性とネットワーク構造の関係を解析した論文がeLifeに掲載されました。論文へのリンク プレスリリース
- 金井さんのトランスポゾン導入によりゲノム構造進化を加速した進化実験系についての論文がNucleic Acids Researchに掲載されました。論文へのリンク プレスリリース
- 芝井さんの大腸菌進化実験を用いて突然変異率と進化速度の関係を解析した論文がPLOS Geneticsに掲載されました。論文へのリンク
- 中村さん・今野さんが博士号を取得しました。また、池田さん・木津川さんが修士号を取得しました。おめでとうございます!!
- 津留さんの発現量が進化しやすい大腸菌の遺伝子を発見し、その背後にある制御ネットワークを明らかにした論文がNature Communicationsに掲載されました。論文へのリンク プレスリリース
- 姫岡さんの生と死の境界を数理的に明らかにした研究がPhysical Review Researchに掲載されました。プレスリリース 論文へのリンク
- 津留さん・畑中さんの大腸菌のプロモーターの進化に関する研究がMolecular Biology and Evolutionに掲載されました。論文へのリンク
- 芝井さんの進化実験デバイスに関するレビューがDevelopment, Growth & Differentiationに掲載されました。論文へのリンク
- 金井さんが博士号を取得しました。4月から東京大学総合文化研究科に特任助教として赴任します。おめでとうございます!!修了おめでとうございます!
- 坂さん・小野さん・西田さんが修士課程を修了しました。おめでとうございます!修了おめでとうございます!
- 小野さんが日本生態学会大会ポスター賞(優秀賞)を受賞しました!
- 内田さんの発生過程の安定性を解析した論文がEvolution & Developmentに掲載されました。論文へのリンク
- 前田さんの抗生物質への耐性進化実験についてのレビューがAntibioticsに掲載されました。論文へのリンク
- 中村さんの幹細胞分化過程における階層性・不可逆性の出現メカニズムについての論文がPNAS Nexusに出版されました。論文へのリンク
- 佐藤匠哉さんの薬剤耐性予測についての論文がPhysical Review Researchに掲載されました。論文へのリンク
- 金井さんのバクテリアゲノム進化におけるトランスポゾンの役割についてのレビューがCurrent Opinion in Systems Biologyに掲載されました。論文へのリンク
- 堤さんが博士号を取得しました。10月から広島大学に特任研究員として赴任します。おめでとうございます!!
- 岩澤さんの大腸菌進化実験による適応度地形の推定に関するレビューが、日本生物物理学会誌に掲載されました。大腸菌の多次元表現型計測に基づく適応度地形の推定古澤 力,岩澤 諄一郎,前田 智也 学会誌へのリンク
- 堤さんの機械学習を用いた生物形態解析に関する論文がNPJ Systems Biology and Applications に出版されました。論文へのリンク
- 大町さん・斉藤さんの遺伝暗号表の適応度地形に関する論文がPLOS Comp. Biol. に出版されました。論文へのリンク
- 一井さん・浅野さん・宮内さんが修士課程を修了しました。おめでとうございます!修了おめでとうございます!!
- 内田さんのメダカの発生過程を用いて発現揺らぎと進化能の相関を解析した論文がEvodevoに出版されました。論文へのリンク
- 金井さんがゲノム微生物学会ポスター賞を受賞しました!金井雄樹, 津留三良, 古澤力, 「挿入配列活性によるオペロン構造形成の実証実験」 (学会サイトへのリンク)
- 岩澤さんのPLOS Biologyの論文について日経新聞に記事が出ました「薬剤耐性の進化を予測 理研、ロボで実験自動化」記事へのリンク
- 岩澤さんの大腸菌薬剤耐性進化における適応度地形の推定についての論文がPLOS Biologyに出版されました。論文へのリンク プレスリリース
- 芝井さん、津留さんの大腸菌の遺伝子発現量進化についての論文がG3に出版されました。論文へのリンク






